アフガンで11月6日、自爆テロが起こった模様です。
アフガニスタン北部バグラン州・・・・首都カブールの北、
約200キロのところに位置する砂糖工場で自爆テロ攻撃です。
国会議員の経済委員会のメンバーで、視察のために砂糖工場を訪れたところ・・・・
何者かの手により、自爆が起こりました。
この自爆テロ攻撃によって死者は100人を超す勢いになるそうです。
2001年のタリバン政権崩壊した後に起こったうち、最悪な規模のテロ攻撃です。
特になぜ自爆テロを選ぶのだろう・・・・
命は重い、それはもちろんだ。
だからこそ自爆する・・・命をとして、命をかけて訴えたいことがある。
そんな意味で行うなら美談とも取れなくはない。
しかし、テロとは美談になりえるものではないし、
自爆せよと指示するのは、テロ集団のトップであろう。
そこにはただ命令どおりに遂行する、機械としての人間が行うテロでしかない。
自爆・・・・命をかけての行為ではあるが、
そこには自爆した人間の持つ願いや思いを感じ取ることができないのではないか。
自分の命を使って他人の命を奪うというのは、生命に対する冒涜と思える。
自爆テロとはそんな行為にしか見えない。
例えば、もし私がテロ組織のリーダーなら、自爆テロは絶対にさせない。
使うなら時限装置、遠隔操作の爆弾を使う。
テロ組織は圧倒的に人員不足であるのに、
貴重な人員を削ってまで自爆させることは、組織にとっての自殺行為に等しいだろう。
正直、そういった自爆テロをさせるような指導者に人が付いていくはずはないと思うのだが・・・
事実、テロ組織が存在している。
テロ組織ではあるが、リーダーは何か人をひきつける圧倒的な要素をもっているのかもしれない。
元記事はこちら
この一覧は、次のエントリーを参照しています: アフガニスタン自爆テロ 国会議員ら100人死亡:
» ドイツがアフガニスタンに作った女子学校 送信元 愛と苦悩の日記: ドイツがアフガニスタンに作った女子学校
NHKの衛星放送で、今朝、世界のニュースを見ていたら、ドイツはアフガニスタンで女性の教育水準を高めるための女子学校の運営を支援しているらしい。 ドイツは一... [詳しくはこちら]
» アフガニスタンのガイドブック Lonely Planetから 送信元 [Indo.to] きょうのIndo.to:アフガニスタンのガイドブック Lonely Planetから
古の時代から連綿と続いてきたインド亜大陸の長い歴史にあって、アフガニスタンとのつながりは非常に深い。ここを経由して様々な文化や習俗、民族、支配者、... [詳しくはこちら]
» krimutinok 25 post 送信元 krimutinok blog
all about krimutinok and top news [詳しくはこちら]