ネットではさまざまなニュースが自身で探せるのが良いですね。
新聞や雑誌は限られた紙面を探すのみ。
どっちかと言うと待ちの情報収集のような気がするのは気のせいでしょうか??
世界初の対人地雷除去機の開発をコマツが行ったそうです。
対人地雷・・・・今もなおおびただしい数の地雷が埋まっているアフガニスタン。
その数400万個という・・・
まったく凄まじい数ですね。
設置する側も大変な労力をかけて設置したのだろうけれど、戦争が終わってしまえば迷惑極まりない悪意でしかない。戦争が終わったあとのことを考える余裕もなかったのだろう・・・
人が住めない土地なんて何の意味もないというのに。
地雷の除去の大半が人の手によって行われるそうだが、どこに埋まっているか発見するのも難しい地雷を一個一個はずしていくのもまた膨大な時間とそして危険が伴う。
危険を軽減し、さらに地雷の除去スピードまで上げると・・・コレは素晴らしいとしかいいようがない!
ブルドーザーをベースとした対人地雷除去機だそうです。
そしてやはり改造には数億円かかり、利益は出ない・・・・・
それでも社会貢献の一環として販売するというコマツ。
こういうところに技術を費やしてくれる企業は尊敬に値します。
アメリカの投資家で大富豪ウォーレン・バフェットが就職を控えた学生にするアドバイスは・・・・
「尊敬できる会社を選ぶ」ということだそうですよ。
何か役に立てることはないだろうか??
考えさせられるニュースでした。